整形外科
|診療科の紹介|対象疾患|医師紹介|診療実績|診療ガイドライン|施設認定|
|日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究について|
診療科の紹介
症例数・治療・成績
整形外科の平成29年度外来患者数は一日平均124.7名、入院患者は一日平均44.9名、年間手術件数は846件、救命センターでの手術件数は約100件、合計約950件の手術を施行している。
外来は、再来は予約制、新患は地域連携室、予約センターからの事前紹介制を原則としているが、当日飛び入りの新患も受け付けている。
医療設備
MRI, CT, MDCT, 全身骨塩定量装置、RI, 電気生理学的検査、超音波診断装置、無菌手術室、手術用顕微鏡、関節鏡(膝・肩、手関節・足関節)、脊椎内視鏡(MED)、3D-X線透視診断装置(3Dイメージ)、放射線治療機器、サイベックス
外来診療
健康講座
対象疾患
<脊椎・脊髄の外科>年間手術約100件
頚部脊髄症、腰部脊柱管狭窄症、腰椎椎間板ヘルニア、脊柱変形、脊髄腫瘍など殆ど全てにわたり行っている。腰椎のヘルニアは顕微鏡下手術を主に行っている。胸腰椎の変形矯正や不安定性改善のためには固定術を行っているが、金属性内固定具の使用により、臥床期間は2〜3日、入院期間は約2週半と以前に比べて短縮されている。骨粗鬆症性の脊椎圧壊で、症状や麻痺の強い例に対しては脊椎短縮骨切り術を行っている。(脊椎外科領域の高い専門性のために新潟県、福島県、宮城県からも紹介されてくる患者も多い。)
<膝関節の外科> 100件
変形性関節症に対して人工関節は全置換と単顆置換を使い分け、また若年者に対して高位脛骨骨切り術も行っている。関節リウマチに対しても人工関節全置換術などで対応している。スポーツ障害の症例も多く、関節鏡を使用した前十字靭帯や後十字靭帯の再建術、半月板手術などが多い。
<股関節の外科> 100件
変形性股関節症やリウマチに対する人工関節置換術と大腿骨頸部骨折に対する人工骨頭挿入術が最も多い。多発性外傷や重症骨盤骨折の症例も多く、各診療科との連携により救急外来での迅速な初期治療が可能な体制がとられている。また先天性股関節脱臼や骨頭すべり症、ペルテス病など小児股関節症例も集まってくる。
<上肢の外科> 100件
手根管症候群や肘部管症候群など絞扼性末梢神経障害に対する手術などに加え、手指の再接着術、腱損傷の初期治療、腱移行などの再建術まで上肢の外傷に関して幅広く行っている。山形大学病院からの距離も遠くはなく、手外科専門医のサポートも得られている。
<肩関節の外科> 50件
肩腱板断裂に対する腱板修復術、肩関節反復性前方脱臼(いわゆる脱臼ぐせ)の関節唇形成による脱臼制動術など、低浸襲な関節鏡視下手術を中心に行っている。肩鎖関節脱臼、肩関節脱臼骨折などの急性期外傷も関節鏡視下手術の対象となる。肩関節外科の専門医が担当している。
<外傷の外科> 400件
当院の特徴の一つである救命センターの併設により、外傷患者が多く、骨折や腱・神経損傷などの緊急手術が平日、休日、夜間を問わず行える体制がとられている。特に高齢者の大腿骨頚部骨折、転子部骨折の手術は毎年200件を超えている。
置賜地域全体では大腿骨地域連携パスが運用され、急性期病院は当院のほかに米沢市立病院、三友堂病院、回復期病院は、サテライト病院の公立置賜長井病院と公立置賜南陽病院、さらに三友堂リハビリテーションセンター、舟山病院、小国町立病院、白鷹町立病院、公立高畠病院が参加し、患者さんへのシームレスなサービスを提供する体制が整えられている。
▲ページ先頭へ戻る
医師紹介
写真 | 職 氏名 | 専門医・認定医などの資格 | 履歴 |
![]() | 院長 (兼)救命救急センター所長 はやし まさひろ 林 雅弘 | 日本整形外科学会(専門医) 日本リハビリテーション医学会(認定臨床医) 日本脊椎脊髄病学会(専門医、名誉指導医) 日本スポーツ協会スポーツドクター 山形県メディカルコントロール指導医 | 昭和56年 山形大学卒 医学博士 出身医局 山形大学整形外科 |
![]() | 診療部長(外科系五) (兼)医療連携部副部長 (兼)整形外科統括科長 だいらく かつゆき 大樂 勝之 | 日本整形外科学会(専門医) 日本股関節学会会員 日本人工関節学会会員 日本DMAT隊員 東北整形災害外科学会会員 | 平成7年 山形大学卒 |
![]() | 教育研修部副部長 (兼)医長 つるた だいさく 鸖田 大作 | 日本整形外科学会(専門医) 山形大学臨床教授 日本肩関節学会会員 日本肘関節学会会員 日本リハビリテーション医学会会員 東北整形災害外科学会会員 東日本整形災害外科学会会員 | 平成9年 山形大学卒 平成26年 医学博士 |
リハビリテーション部副部長 (兼)医長 やまかわ じゅんいち 山川 淳一 | 日本整形外科学会/日本専門医機構(整形外科専門医) 日本リハビリテーション医学会(認定臨床医) 日本整形外科学会(脊椎脊髄病医、運動器リハビリテーション医) 日本脊椎脊髄病学会(指導医) | 平成13年 山形大学卒 平成23年 山形大学大学院卒 医学博士 | |
医長 ほんま りゅうすけ 本間 龍介 | 日本整形外科学会(専門医) 日本手外科学会(専門医) 日本リウマチ学会(専門医) 日本医師会(産業医) 日本スポーツ協会スポーツドクター | 平成15年 山形大学卒 平成31年 山形大学大学院卒 医学博士 | |
医長 えんどう せいいち 遠藤 誠一 | 日本整形外科学会(専門医、運動器リハビリテーション医) 日本肩関節学会会員 日本スポーツ協会スポーツドクター | 平成18年 秋田大学卒 | |
医長 なかじま たく 中島 拓 | 日本整形外科学会(専門医) 日本スポーツ協会スポーツドクター | 平成18年 山形大学卒 | |
医師 みやじ たかひろ 宮地 隆浩 | 日本整形外科学会(専門医) 日本整形外科学会/日本専門医機構(整形外科専門医) | 平成27年 山形大学卒 | |
医師 いりえ かつたか 入江 克宗 | 平成30年 山形大学卒 | ||
医師 みかみ まさき 三上 諒樹 | 平成31年 山形大学卒 |
診療実績
◇クリニカルインディケーターは、こちらをご覧ください。(←クリックしてください。)
診療ガイドライン
◇腰椎椎間板ヘルニア診療ガイドライン
◇大腿骨頚部/転子部骨折診療ガイドライン
◇頚椎症性脊髄症診療ガイドライン
◇頚椎後縦靭帯骨化症診療ガイドライン
◇軟部腫瘍診断ガイドライン
◇上腕骨外側上顆炎診療ガイドライン
◇前十字靭帯(ACL)損傷診療ガイドライン
◇骨・関節術後感染予防ガイドライン
◇アキレス腱断裂診療ガイドライン
◇変形性股関節症診療ガイドライン
◇外反母趾診療ガイドライン
施設認定
◇日本整形外科学会専門医制度研修施設