公立置賜長井病院のご案内
公立置賜長井病院は、基幹病院である公立置賜総合病院と機能分担を図りながら、長井市をはじめとする西置賜地域の皆様の身近な病院として初期及び回復期の治療を行います。 | ![]() |
1.施設概要
名称 | 公立置賜長井病院 |
---|---|
所在地 | 〒993-0002 長井市屋城町2番1号 |
連絡先 | 電話:0238-84-2161 FAX:0238-84-2642 |
開設者 | 置賜広域病院企業団 企業長 渡邊 丈洋 |
病院長 | 齋藤 秀樹 |
開設日 | 平成12年11月1日 |
病床数 | 50床(一般50床) |
職員数 | 67名(令和3年4月1日現在) |
診療科 | 内科、精神科、外科、整形外科、脳神経外科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、泌尿器科、リハビリテーション科、人工透析室 |
2.外来案内
受付時間及び診療時間
- 新患 午前8時30分~午前11時00分
- 再来 午前8時00分~午前11時00分
- 午後診療 受付にご確認ください
ございますので、詳しくはこちら又は電話等でご確認ください。
休診日
土曜日、日曜日、祝日、12月29日~1月3日(人工透析を除く)
持参する物
- 保険証(後期高齢者医療被保健者証等)、診察カード(再来)
- 予約しているかた:予約票
※保険証は、月1回以上(変更時は必ず)受付に提示ください。
外来受診のながれ
- 初診
診療申込書をご記入の上、保険証・医療証と一緒に新患受付にお出しください。
置賜広域病院組合(または企業団)の診察カードや他院の紹介状がある場合もお出しください。
労災・交通事故など特別な保険をお使いのかたはお申し出ください。 - 再診
保険証と診察カードを受付にお出しください。予約しているかたは予約表もお出しください。
健康診断
各種健康診断を実施しています。指定の用紙がある場合は、ご持参ください。
- 受付時間:8時30分~11時00分
- 料金:15,000円前後(検査内容により異なります。)
予防接種
インフルエンザ、B型肝炎、高齢者肺炎球菌について予防接種を実施しています。料金についてはお問い合わせください。
3.入院案内
入院手続き
- 入院されるかたは、「入院申込書」を提出してください。
- 入院の場合は、次のものをご用意ください。
- 診察カード
- 健康保険証
- 医療受給者証
- 印鑑
- 入院後に「保険証」に変更があった時は、受付窓口にご連絡ください。
入院時の持ち物
- お持ちいただきたい物:こちらをご覧ください。
- 寝具は、当院で用意しています。
- 事故防止のため多額の現金や貴重品などは、お持ちにならないでください。
看護
- 看護師は、24時間を3交替で看護にあたります。
- 付き添いは、患者さんの病状により主治医が必要と認めた場合に限ります。
お食事
- 朝食は午前8時、昼食は午後0時、夕食は午後6時頃となっています。
- 食事は主治医の指示による治療食であり、病状によっては特別な食事(流動食、糖尿病食、腎臓病食など)が用意されます。
- 検査などの理由で食事が禁止されたり、お待ちいただくことがあります。
- 入院される時間によっては、食事が準備できない場合がありますので、ご了承ください。
面会
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、現在は面会を全面禁止としております。
病棟には入れませんのでご理解をお願いいたします。
※ただし、医師から特別に面会を許可され、許可証を持っている方の面会はこの限りではありません。
<荷物の受け渡し時間>
平 日 : 15時~17時(受付へお声がけください)
17時~18時(守衛室にて対応いたします)
土日祝日 : 15時~17時(守衛室にて対応いたします)
入院中の過ごし方
- 入院中は医師や看護師の指示をお守りください。
- 他の患者さんの迷惑にならないようご協力をお願いします。
- 起床
午前6時頃です。 - 消灯
午後9時です。睡眠時間を十分とっていただくため定めております。
- 起床
4.常勤医師紹介
写真 | 職 氏名 | 診療科 |
---|---|---|
![]() | 院長 齋藤 秀樹 | 内科 |
![]() | 副院長 三須 一彦 | 総合診療科 |
![]() | 診療部長 大村 清成 | 内科 |
5.アクセス
![]() |
|