診療科・部門紹介
救命救急センター(救急科)
診療科の紹介
当院救命救急センターは、ヘリポートを有する置賜地域唯一の救命救急センターとして、2000年の病院開設時に設置されました。
急性心筋梗塞、脳卒中、心肺停止、敗血症、中毒、多発外傷など緊急度が高く重症な患者さんには、複数の診療科医師が連携し、高度な医療を提供しています。災害時には自己完結型医療チームDMATを派遣できる体制を備えています。一方で、平日夜間には、救急搬送以外の患者さんに、地元医師会の応援医師による協働診療も行なっています。
受け入れ患者数は、1日平均患者数47.6名(2021年度)、1日平均救急車台数10.4 台(2021年度)です。多くの患者さんを受け入れる中で、重症な患者さんの治療が遅れることがないように、院内トリアージで患者さんの緊急度を判定し、診察の順番を決定しています。
救命救急センターの病床数は集中治療室8床、ハイケアユニット12床で、重症度に応じて入室を決定しています。
地域住民の皆様が安心して暮らすことができるよう、今後も、誰ひとり取り残すことのない救急医療を目指してまいります。

医師紹介

資格 |
日本救急医学会(専門医)
日本麻酔科学会(専門医) AHA –BLS /ACLSインストラクター |
---|---|
履歴 | 平成6年 東京女子医科大学卒 |

(兼)救急科科長 |
資格 | 日本小児科学会(専門医) |
---|---|
履歴 | 平成16年 北里大学卒 |

(兼)ICU・HCU室長 |
資格 |
日本内科学会(総合内科専門医、認定内科医、指導医)
日本神経学会(専門医、指導医) |
---|---|
履歴 |
昭和63年 山形大学卒
平成6年 医学博士 |

資格 |
日本産科婦人科学会(専門医)
日本人間ドック学会(健診情報管理指導士) 日本禁煙学会(指導医) 日本医師会(産業医) 認知症サポート医 |
---|---|
履歴 |
昭和55年 山形大学卒
昭和63年 医学博士 |
診療実績
クリニカルインディケーターはこちらをご覧ください。
診療ガイドライン
- 救急・集中治療ガイドライン(総合医学社)
- 救急診療ガイドライン(へるす出版)
- 呼吸管理プラクティカルガイド(へるす出版)
- 救急蘇生法の指針(日本医師会)
- AHA心肺蘇生と救急心血管治療のためのガイドライン(日本蘇生協議会)
- 急性中毒標準診療ガイド(日本中毒学会)
施設認定
- 日本救急医学会救急科専門医指定施設