診療科・部門紹介
臨床工学室
スタッフ・体制
臨床工学室長 | 安孫子 正美 副院長(兼務) |
---|---|
臨床工学技士 | 12名 |
部門の紹介
臨床工学室紹介
当院の臨床工学室は室長(兼任医師)と臨床工学技士12名で構成され各担当業務にわかれ業務を行っております。
臨床工学技士とは?
医師の指示の下に、生命維持管理装置の操作及び保守点検を行うことを業とする者となっております。生命維持管理装置とは、人の呼吸、循環、代謝機能の一部を代替し、又は補助することが目的とされている装置のことをいいます。
臨床工学技士はCE(Clinical Engineer)やME(Medical Engineer)とも呼ばれます。
機器中央管理
院内で使用される医療機器の中で、共有できるものを中央管理して機器必要時に貸出を行います。使用が終わり返却された機器については、正常に動作するか点検を行い、次回の貸出に備えます。点検で発見した故障や、不具合で返却された機器については、院内修理可能であれば、メーカーからの情報提供をもとに部品交換などの修理まで行います。
現在、輸液ポンプ、シリンジポンプ、低圧持続吸引器など約500台を専用の機器管理システムを使用し中央管理しています。
中央管理とすることで、機器使用における安全性の向上、適正な機器台数の把握を行うことができ、効率的で適切な運用ができます。
機器点検
返却された機器点検の他に、院内にある医療機器(人工呼吸器、除細動器など)点検も行なっています。病棟で使用中の人工呼吸器については、定期巡回を行い使用中点検や回路交換も行っています。メーカーによる定期点検の把握や、院内でCEが行う点検については専用測定器を使用し点検を行い、安全に使用できるよう努めています。
機器点検業務
担当業務内容
現在担当している業務はME機器管理をはじめに、手術室、集中治療室、人工透析室、心臓カテーテル検査室等の機器使用部門での準備、操作、点検が主な業務内容となっています。最近では、カテーテルアブレーション業務にも関わっております。
手術室業務
取得認定資格等
第1種ME技術実力検定 2名
第2種ME技術実力検定 5名
臨床ME専門認定士 2名
植込み型心臓不整脈デバイス認定士 2名
透析技術認定士 4名
3学会合同呼吸療法認定士 4名
心血管インターベンション技師 3名
認定血液浄化関連臨床工学技士 1名
日本DMAT隊員 1名