診療科・部門紹介
看護部
部門の紹介
看護部長あいさつ
患者さんの生きる力を引きだし「その人らしさ」を支える看護を
私たち看護師は、ひとりひとりがその人らしく過ごすことが出来るようニーズの把握に努め「患者さんが受けたい医療・ケア」を支えていきたいと考えています。
そのためには患者さん自身が「どう在りたいか」を共有し、看護師が適切な伴走者・擁護者・代弁者となり、患者さんの持っている力を最大限に引き出すことが役割だと思います。
目指す看護師像を「受け手にとって最善を考えられ実践できる看護師」と掲げ、受け手は自分以外のすべてと捉えています。患者さん・ご家族だけではなく、共に働く仲間や地域住民の皆さん等、相手が何を望むかという創造力とそれを実践する行動力を兼ね備えた看護師の育成を目指しています。
また、患者さんが満足するケアを提供するためには、看護師の職務満足度も高めていく必要があると考えています。お互いを尊重し合う、ワークライフバランスの取れた職場作りにも力を入れて取り組んでいます。 ぜひ私たちと共に、置賜地域の急性期医療を担う当院で、その人らしいケアを創造し実践しませんか。
置賜広域病院企業団看護調整監
(兼)公立置賜総合病院副院長
(兼)看護部長
上田 真子
看護部概要
看護部理念
確かな技術と笑顔で支える思いやりの看護
看護方針
- 患者の人権を尊重し、「その人らしい生活」を意識した看護を実践します。
- 予測される危険を回避し、安全な看護を提供します。
- 病院の健全経営に貢献します。
- 専門性を高め、自律した看護職として多職種や地域と協働します。
- 働いてみたい・働きやすい・働き続けたい組織を作ります。
目指す看護師像
受けてにとって最善を考えられ実践できる看護師
令和5年度看護部目標
- 全人的にニーズをとらえ、その人らしさを支える
- 安全な看護を実践する
(高度医療に対応するアセスメント能力を高める) - 患者の傍(そば)で必要な支援が実践できる
- 危機管理能力の向上
- 災害時に行動できる
- 安全な看護を実践する
- 人財確保・育成・定着
- 倫理的な行動がとれる
- 看護の力を発揮する
- 働きやすい職場環境の継続的改善に取り組む
看護体制
- 一般病棟 急性期一般入院基本料1 7対1
- 精神科病棟 精神病棟入院基本料 10対1
- 固定チームナーシング
勤務体制
- 3交代制
- 2交代制16時間夜勤病棟あり
- 早番・遅番
- 多様な勤務形態を取り入れています