緩和ケアとは

緩和ケアとは、重い病を抱える患者さんやご家族の身体や気持ちの苦痛を和らげ、より豊かな日常生活が送れるように支えていくケアです。

緩和ケアチーム

緩和ケアチームとは、専門の医師や看護師、薬剤師、管理栄養士、リハビリ療養士など多職種がチームとなって、重い病に関連する身体の苦痛や気持ちの辛さが和らぐようにサポートを行う医療チームです。主治医や病棟と協力のもと診療科にこだわらず患者さんの緩和ケアを行っています。
当院の緩和ケアチームは定期的に病棟を回り、サポートを必要としている患者さんについて医師、看護師等から情報収集し、実際に患者さんとお話をすることで患者さんの希望にそった緩和ケアを提供しています。また、週一回症例検討を行い、様々な職種のメンバーが意見を出し合うことで適切なサポートを行えるよう努めています。

緩和ケアチームの主なメンバー

緩和ケアをチームで行うため、以下のようなメンバーでチームを構成しています。

身体症状医師痛みなどの身体のつらさの症状緩和を担当します。
精神症状医師不安や気持ちのつらさ、不眠などの精神的な症状緩和を担当します。
薬剤師辛い症状が緩和できるような薬剤の検討や、患者さんにお薬の説明をします。
看護師身体や心のつらさを和らげるケアを行い、その人らしい生活が送れるように支援します。
管理栄養士食事に関する工夫について支援します。
リハビリ療養士体がリラックスできるように体を動かすお手伝いをします。

この他に病院職員の知識や意識を向上させるために、院外の先生をお呼びし緩和ケアチームのメンバー以外でも参加できる症例検討会(緩和ケアボード)を開催しており、多様な意見を取り入れて緩和ケアにあたっています。

以下のような相談に対応しています

  • 痛み・吐き気・食欲不振・だるさ・呼吸困難・むくみなどの身体のつらさ
  • 不眠や気持ちの落ち込み、不安など気持ちのつらさ
  • 治療や療養の場の選択など、大切な選択に関する支援
  • ご家族の気持ちのつらさや患者さんへの接し方についてのサポート など

緩和的放射線治療 ・ 神経ブロックについて


・緩和照射とは
 がんは、骨転移による痛み、脳転移による神経症状、腫瘍による出血・悪臭  等の様々な症状を引き起こします。
 緩和照射は、原因となっている部位に放射線をあてることにより、症状を軽減し、QOLを維持・改善します。
 また、手術後に再発したがんによる症状を緩和する目的でも行われます。
 実際に照射を受ける際は、主治医または緩和ケアチームが患者様の状態を確認し、放射線治療医に緩和照射の依頼を行います。

・適応となるケース
 ①骨転移 ②脳転移 ③腫瘍による出血 ④皮膚転移・浸潤


・神経ブロックとは
 がんによる難治性疼痛を緩和するため、痛みのある部位に関連する神経を抑制ま たは遮断する治療法のことです。
 神経のまわりに針を刺して、そこから注射やカテーテルを用いて局所麻酔薬や神経破壊薬を注入することにより、一時的または長期的に痛みを緩和します。
 また、医療用麻薬の使用量が減り、副作用の軽減が期待できます。
 実際にブロックを受ける際は、主治医が患者様の状態を確認し、麻酔科医に神経ブロックの依頼を行います。

・適応となるケース
 医療用麻薬を使用しても鎮痛効果が得られない場合

・実績

R4年度R5年度R6年度
 1件 0件 1件

緩和ケアチームへの相談方法

当院に入院している患者さんは、ご本人またはご家族が希望され、さらに主治医が必要と認めた場合、緩和ケアチームに相談することができますので、主治医または担当看護師にお話しください。外来通院の患者さん・ご家族につきましては、「緩和ケア外来」がありますので、主治医にご相談ください。

緩和ケア外来

毎週火曜日13:30~15:00
予約制になっています。