診療科・部門紹介
心臓血管外科
診療科の紹介
心臓血管外科医師は1名で、呼吸器外科の安孫子医師と共に胸部外科としてチーム医療を行っています。
心臓外科に関しては、狭心症に対する冠動脈バイパス術、弁膜症に対する弁形成術、弁置換を主体に行っています。
血管外科に関しては真性大動脈溜、解離性大動脈溜などの大動脈疾患から肢部大動脈、上下肢の動脈瘤、動脈閉塞まで多岐にわたって治療しています。また静脈瘤、静脈血栓症などの静脈疾患にも対応しています。
昨今の研修医制度の現況や心臓血管外科医を目指す若手医師の不足から、地方においては、スタッフの確保が極めて困難で、心臓大血管手術に関しては大病院への集中がさらに強く望まれてはおりますが、人口母集団としては小規模でも、極めて広域の、公共交通機関にも乏しく、また高齢者の多い置賜地域にあっては、地域のニーズは少なからずあると考えております。
外来診療(予約制)
外来診療の担当医師についてはこちらをご覧ください。
対象疾患
心臓外科では狭心症や弁膜症、血管外科では真性大動脈溜、解離性大動脈溜などの大動脈疾患から肢部大動脈、上下肢の動脈瘤、動脈閉塞まで多岐にわたっています。また静脈瘤、静脈血栓症などの静脈疾患にも対応しています。
医師紹介

(兼)診療部長(外科系二) |
(兼)呼吸器外科科長 |
(兼)臨床工学室室長 |
資格 |
日本外科学会(外科専門医、指導医)
呼吸器外科専門医合同委員会(専門医) 日本呼吸器外科学会(指導医、評議員) 日本胸部外科学会(認定医) 医療安全管理者 医学博士 |
---|---|
履歴 | 平成2年 山形大学卒 |

資格 | 日本外科学会(外科専門医) |
---|---|
履歴 | 平成17年 山形大学卒 |
診療実績
クリニカルインディケーターはこちらをご覧ください。
これまでの主な心臓血管外科手術症例はこちらをご覧ください。
診療ガイドライン
- 肥大型心筋症の診療に関するガイドライン(2012年改訂版)
- 心血管疾患におけるリハビリテーションに関するガイドライン(2012年改訂版)
- 弁膜疾患の非薬物治療に関するガイドライン(2012年改訂版)
- 拡張型心筋症ならびに関連する二次性心筋症の診療に関するガイドラン
- 成人先天性心疾患診療ガイドライン(2011年改訂版)
- 大動脈瘤・大動脈解離診療ガイドライン(2011年改訂版)
- 虚血性心疾患に対するバイパスグラフトと手術術式の選択ガイドライン(2011年改訂版)
- 末梢閉塞性動脈疾患の治療ガイドライン
- 肺血栓塞栓症および深部静脈血栓症の診断、治療、予防に関するガイドライン(2009年改訂版)
- 感染性心内膜炎の予防と治療に関するガイドライン(2008年改訂版)
施設認定
- 整備中