診療科・部門紹介
リハビリテーション科
診療科の紹介
当科は、主に神経・筋・骨格系等に何らかの問題を抱えている方に対して、各科連携のもと、治療的訓練を実施する診療科です。
外傷や脊椎・関節を主とする運動器疾患、脳卒中などの中枢神経疾患に対してリハビリテーションを行っております。さらに、呼吸器疾患、心疾患、糖尿病患者、がん患者に対するリハビリテーションも実施しております。
当科の特徴としては、次のようなものがあります。
- 筋力を分析するコンビットやトレッドミル、体組成計Inbodyなど客観的な測定結果に基づいた訓練が実施できるよう、評価、訓練機器を設置しております。
- 物理療法の機器として、温熱療法及び電気刺激装置を整えています。
- 日常生活動作の訓練機器として、入浴装置や和室昇降装置、リハビリ庭園などで早期から患者さんの自宅や生活環境に近い状態を設定し、日常生活動作訓練を行うことが可能です。
移動・身の回りの動作・コミュニケーションなどの障害に対して、機能回復を促し、残存能力を最大限に引き出すための治療を行い、患者さんが家庭復帰や社会復帰ができるように援助しています。
リハビリテーション部の案内についてはこちらをご覧ください。
医師紹介
櫻井 真一
総合病院診療部長(外科系六)
(兼)リハビリテーション部長
(兼)教育研修部副部長
(兼)診療部耳鼻咽喉科科長
(兼)リハビリテーション科科長
(兼)人間ドック室長
資格
日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会 (専門医、指導医、補聴器相談医)
日本アレルギー学会(専門医)
日本がん治療認定医機構(認定医)
山形県耳鼻咽喉科難病指定医
山形大学医学部臨床教授(耳鼻咽喉科)
日本嚥下医学会(認定嚥下相談医)
履歴
平成5年 山形大学卒
平成10年 山形大学大学院卒