診療科・部門紹介
泌尿器科
診療科の紹介
当科では尿路悪性腫瘍、排尿機能障害、感染症、尿路結石症などの分野に幅広く対応しております。
尿路悪性腫瘍の分野では癌治療認定医を中心に診療をすすめ、排尿機能障害の分野では前立腺肥大症に代表される排尿障害に加え、尿失禁、膀胱瘤、間質性膀胱炎などを含む女性泌尿器科疾患への対応を充実させ、尿路結石の分野では県内では数ヵ所でしか行えないレーザー治療が可能で、安全性と治療効率の向上、入院期間の短縮を現実化しました。
泌尿器科分野に関して当地域内で完結できるようになりました。
外来診療(予約制)
外来診療の担当医師についてはこちらをご覧ください。
対象疾患
尿路悪性腫瘍
前立腺癌、膀胱癌、陰茎癌、精巣癌、尿管癌、腎盂癌、腎癌の診断と治療を行います。
手術療法、放射線療法、化学療法、免疫療法が可能なすべての設備が整い、集学的治療が可能です。
排尿機能障害
排尿困難、頻尿、尿失禁などのさまざまな排尿障害に対して原因の診断と治療が可能です。
特に前立腺肥大症に対しては経尿道的前立腺切除術を行っており、腹圧性尿失禁に対してTOT、TVMを行っており、多くの患者さんがスムーズな排尿状態を取り戻しています。
尿路感染症
膀胱炎、腎盂炎をはじめとし、精巣上体炎、前立腺炎、尿道炎、性行為感染症の治療を行います。
尿路結石症
内服治療を第一選択としますが、自然排石しない方に対して積極的に経尿道的手術を行っています。
レーザーなどの砕石装置を用いて治療を行い、良好な成績を得ています。
医師紹介

(兼)泌尿器科統括科長 |
資格 |
日本泌尿器科学会(専門医、指導医)
日本透析医学会(専門医、指導医) 山形大学医学部臨床教授 |
---|---|
履歴 |
平成10年 秋田大学卒
平成15年 医学博士 |

資格 | 日本泌尿器科学会(専門医) |
---|---|
履歴 | 平成27年 山形大学卒 |

履歴 | 平成30年 山形大学卒 |
---|
診療実績
クリニカルインディケーターはこちらをご覧ください。
診療ガイドライン
- 過活動膀胱診療ガイドライン(日本泌尿器科学会)
- 精液検査標準化ガイドライン(日本泌尿器科学会)
- 血尿診断ガイドライン(血尿診断ガイドライン検討委員会)
- 性感染症診断・治療ガイドライン(日本性感染症学会)
- 腎癌診療ガイドライン(日本泌尿器科学会)
- 前立腺癌診療ガイドライン(日本泌尿器科学会)
- 夜間頻尿診療ガイドライン(日本排尿機能学会)
- 精巣腫瘍診療ガイドライン(日本泌尿器科学会)
- 膀胱癌診療ガイドライン(日本泌尿器科学会)
- 男性下部尿路症状・前立腺肥大症診療ガイドライン(日本泌尿器科学会)
施設認定
- 日本泌尿器科学会専門医教育施設