地域医療支援病院
当院は、平成23年12月19日に「地域医療支援病院」の承認を受けました。
これを機会により一層、地域の医療機関との連携を強化するとともに、医療の質とサービスの向上に努め、「心かよう信頼と安心の病院」として、地域医療に貢献してまいります。
地域の医療機関との連携の推進
かかりつけ医などからの紹介患者さんを積極的に受け入れています。また、病状が安定した後は、かかりつけ医のもとでその後の経過を診ていただきます。
病床及び医療機器等の共同利用
かかりつけ医と当院の医師が共同して入院診療を行う共同診療や、当院の医療機器(CT、MRIなど)や施設(図書室、会議室など)の共同利用を推進しています。
救急医療体制の充実
緊急の診療が必要な救急患者を救命救急センターで24時間受け入れを行っています。
地域の医療従事者の研修の実施
地域の医療従事者のスキルアップを目指して、公開研修会や症例検討会を開催しています。
患者さんへのお願い
- 高齢化の進む置賜地域で、将来にわたり地域住民が安心して適切な医療を受けられるためには、地域全体で医療機能を分担した地域完結型医療が重要です。
- 公立置賜総合病院は地域医療支援病院として、かかりつけ医との役割分担により、高度な検査や専門外来、入院治療、救急医療を中心としています。
- 外来診療については、かかりつけ医からの紹介状をお持ちになった方を優先的に診療いたします。
- 紹介状をお持ちでない場合は、選定療養費として医科5,000円(税込)、歯科3,000円(税込)(令和4年10月1日より医科7,700円(税込)、歯科5,500円(税込))をご負担いただくことになりますのでご了承ください。
- 当院で治療し、病状の安定した方については、地域のかかりつけ医にご紹介させていただきます。その際には、当院での治療の経過や検査結果などを詳細に記載した紹介状をお渡しします。なお、救急患者様など急を要する場合は、救命救急センターで24時間受け入れいたします。
公立置賜総合病院は地域医療支援病院として、地域医療の充実を図る役割を担うよう努めてまいります。今後とも、ご理解とご協力をお願いいたします。
