お薬のお渡しについて
お薬のもらいかた

お薬のもらい方には、病院の外の保険調剤薬局よりもらう「院外処方箋」と、病院の中の薬局からもらう「院内処方箋」の2通りがあります。
現在、厚生労働省指導のもと全国的に「医薬分業」が進められておりますが、当院においてはほとんどが院外処方で、患者さんに御協力を頂いております。
院外処方箋で調剤薬局からお薬をもらう場合
処方箋使用期間・交付の日を含め4日以内に調剤薬局へ提出してください。
調剤薬局は、「保険薬局」であればどこでも調剤してもらえ、また、患者さんの好きな調剤薬局を自由に選ぶことが出来ます。「かかりつけ薬局」を決めて頂くと下記のメリットがあります。
- 薬の重複、飲み合わせ、過去に副作用があった薬をチェックし副作用を未然に防止できる
- 院内での待ち時間が無くなる
- 薬の詳しい説明が受けられる
また、お薬コーナーのとなりに、ファックスコーナーがありますので、調剤薬局へ処方箋をファックスしていただくと、スムーズにお薬を受け取れます。
院内処方によりお薬をもらう場合
1階にありますお薬コーナーへ、会計より発行された「お薬引換券」をお出しいただくとお薬がもらえます。お薬コーナー手前の電光掲示板にご自分の番号が表示されてから、お薬をうけとりにおいで下さい。お薬手帳を持参のかたは、番号を待たずに前もって提出していただくとお薬と一緒にお渡し出来ます。
また、お薬のしおり(説明書)を要望される場合は、診察の際に医師にお話し下さい。薬と一緒にしおりをお渡しいたします。
救命救急センター受診のかたでお薬が出る場合
院内処方となります。直接救命センターから渡されますので、診察終了後は調剤が終わるまでお待ち下さい。